fc2ブログ

コアラのタンゴ♪

コアラの国、オーストラリアでの生活日記

家路

B&B、2日目の朝
(あれ?2泊3日だから3日目か?)
1504112.jpg

今日も素晴らしい朝ご飯が用意されております。

150411.jpg
前菜の山盛りフルーツ。


昨日リーはパイナップルを全部残していたのですが、なんと今日はリーのパイナップルが全部抜かれていました!!
オーナーの女性は、「抜いといたわよ、あなたのパイナップル。」とリーに囁いていました。

なんて素晴らしいサービス!!


私は今日は、パンケーキをチョイスしました。
1504113.jpg
ブルーベリーのパンケーキ。ソースは確か、ラズベリーだったかな?
このパンケーキ、本当にものすごく美味しかった!!

みんなここに泊まりに来る事があれば、迷わずパンケーキをチョイスしようね!


リーは、トラディショナルブレックファーストにしました。
1504114.jpg


ああ、こういう豪華にセッティングされた朝ご飯って、すごくいいよね。
普段こんな豪華な朝ご飯食べないもんね。

家でも時々こういう風に豪華にセッティングしてみたいものです。
うーん、でも人がやってくれるからいいのかも。
お手伝いさんが居たらいいのに。(自分でせい!)



朝ご飯を食べ終わったら、荷造りです。
楽しかったこの宿とも、もうお別れ。




今日も馬を触りました。
15041193.jpg
贅沢に2頭撫で!



エマニエル夫人風の椅子があったので、エマニエル夫人ごっこ
1504115.jpg
マナニエル夫人でーす。



車に荷物を積み込んでいたら、ニワトリが乗って来ました。
1504116.jpg
こらこらこら!君を連れて帰るわけにはいかないんだ!



こうして私達は、帰路に着きました。



途中サンシャインコーストの都会でお買い物をしようと思っていたんだけど、何だかもう疲れたし、道もよく分からないので、あまり買い物はしませんでした。

サンシャインコーストには、アンダーウォーターワールドという水族館もあります!
これはいつか行ってみなければ!


昼ご飯は、昨夜の残りのチャイニーズを、公園で食べました。
1504117.jpg
すごくハエの多い公園で、ハエを追い払いながら食べたので、落ち着きのないランチでした…



ハイウェイの途中で、居眠り運転を避ける為に、頭の体操みたいな感じで、クイズが出てくるゾーンがあります。
1504118.jpg
道路の左手のサインがそれ。



クイズ
1504119.jpg
「ロックハンプトンは、何で有名でしょう?」(ロックハンプトンとは地名です)



少し走ると、答えが出て来ます。


15041191.jpg
「答え 肉牛」


こういうクイズが、3~4問出て来ます。

これ、面白いんだけど、ずっと前にここを通った時と同じクイズなので、時々変えて欲しいなと思います。



クイズゾーンが過ぎて、リーが「眠くなってきた。もっとクイズが欲しい」と言ったので、私が即席でクイズを出してあげる事にしました。
でも即席クイズってなかなか難しいね!全然出てこない。

なので、「私の靴のサイズは何でしょう?」とか、「私の一番好きな食べ物は何でしょう?」とか、「私達が初めて一緒に観に行った映画は何でしょう?」とか、自分達関係のクイズばっかりになりました。
でも面白かった。




途中のガソリンスタンドで、ソフトクリームを売ってたので買いました。
そしたらこんなのが出て来ました。
15041192.jpg
姉ちゃん巻くの下手過ぎやで!





こうして私達は、無事我が家に帰って来ましたとさ。



おしまい
スポンサーサイト



Australia Zoo 神様編

これで動物園記事は最終話となりますよ。


150409.jpg

鳥についてのレクチャーを見ました。


1504092.jpg

オナガイヌワシや、ワライカワセミ、フクロウなどの鳥についての説明を聞きました。

1504093.jpg
お姉さんがカメラに向かって立ち止まって微笑んでくれたのでドキン♡としました。
この鳥は何ていう鳥だったかな…。
片目がありません。他の鳥に攻撃されてしまったそうです。



はい、動物はこれで全部です。
ハリモグラとタスマニアデビルは、居たけどちゃんと姿が見えず、写真を撮れませんでした。

動物は全部見終わったので、お土産屋さんを見て回りました。
お土産屋さんは楽しいね!
ボールペンとかキーホルダーとか、やたらと買いたくなってしまいます。
買わなかったけどね。


お土産(自分用)も買ったし、そろそろ帰りますかと思ったら、思わぬ所にすごい生き物が居るのを発見してしまいました。
1504094.jpg



1504095.jpg

アルビノのバーミーズパイソン。
見逃すところだった。


1504096.jpg

やだすごいっ、こんな大きいの初めて・・・!!

1504097.jpg


1504098.jpg

なんなのこの色!しかもこんなに太い!!


15040992.jpg
ほら見て!こんな大きいの!


1504099.jpg

すごく綺麗で大きくて、大興奮しました。

15040991.jpg

神様っぽいね。白蛇だし。

15040993.jpg
この子供2人くらい、ペロリと呑み込んでしまいそう。


はぁ~、最後にすごいもの見た。よかった。



後は骨とか標本とか、スティーブさんの思い出の品なども少し展示されていました。
15040994.jpg


15040995.jpg
むむっ!!!この右側の蜂の巣、家の周りにもあったやつだ!
しかもこれよりずっとでっかいやつ!!
なにこれ、小さ~い(笑)うちにもっとでっかいのあるし。よかったら寄贈して差し上げましょうか?みたいな上から目線で見ました。(やな客)


さて、では帰りましょう!と思ったが出口がどこか分からず迷子になりました。
ウロウロしてたら、子供用の大きなトランポリンでめちゃくちゃ跳ねてる、金髪マッシュルームヘアの少年を見かけました。

ん?あれって、スティーブさん所の息子じゃない?と思ってたらリーも、「あれジミーじゃない?」と言いました。
(※注 スティーブさんの息子の名前はジミーじゃありません。リーはなぜか少年の事は誰でもジミーと呼ぶのです)

うん、ジミーだよね、絶対ジミーだ!と意見が一致。

しかし彼の本当の名前なんだっけ?ビンディーちゃんしか知らない。
でもあれは絶対ビンディーちゃんの弟だった。
Australia Zooの制服着て、金髪マッシュルームカットだったもん。
すんごい元気だったよ。トランポリンの後はキックボードですべりまくってた。

いや~これまた最後の最後にありがたいものを見れました!
嬉しかったです。


Australia Zoo、とても楽しかったですよ!入園料は高いけど、広くて一日中遊んでられるし、ショーもよかった!
そんなに動物の種類がいっぱい居るって事はないけど、コアラもすぐ近くで見れるし、触る事もできるし、カンガルーとも触れ合える!


欲を言えば、私はもうちょっと、オーストラリア特有のちっちゃいネズミ系の可愛いのも見たかったな。ビルビーとか…(ネズミじゃないけど)
でもビルビー、展示はしてないけど園内で飼ってはいるんだとか言ってたような気がする。




動物園の後は、景色が綺麗な所にドライブに行きました。
15040996.jpg


15040997.jpg


15040998.jpg
とても綺麗でした。



その後、チャイニーズ・テイクアウェイのお店で夕ご飯を買って、B&Bに帰りました。

150409993.jpg


150409994.jpg

とても美味しかったです。お店の中国人のおばちゃんも、陽気でフレンドリーな方でした。


私が動物園で買った物たち。
15040999.jpg
ビルビーTシャツ。
これ子供用の一番大きいサイズです。
観光Tシャツが欲しくて、でも大人用は変なデザインのしかなくて、子供用はいっぱい可愛いのがあるのに。
大人も可愛いのが着たいんじゃ!
動物プリントの可愛いワンピースとか、大人用も作ってくれ~。



ビルビーマグネット
150409992.jpg
手足に磁石が入ってて、冷蔵庫に貼り付ける事ができます。



あとは
150409991.jpg
ビルビーブローチ。
後ろにピンが付いています。可愛い!!!


以上。
ビルビーばっかりやな。




つづく

Australia Zoo 恐ろしいカワウソ編

さてさて動物園記事も終わりが見えてきました!
今日もいってみましょう!


動物園内のサインが、所々スティーブ・アーウィンさんの影絵になってて面白かった。
1504078.jpg




子供用触れ合いコーナーみたいなのもありました。
150407.jpg


ヤギ

1504073.jpg
ヤギは高い所に上りたがるっていうけど、本当なんだなぁ。


子豚ちゃん
1504072.jpg



ビンディーズ・アイランドにも居たけど、違う所にもカメさん発見
1504074.jpg


1504075.jpg

またヘビですよ。バーミーズパイソン。

1504076.jpg

でかい~!でも見えにくい~!

1504077.jpg




園内には、本当にたくさんのウォータードラゴンが放し飼いみたいになっていて、そこらじゅうに居ます。
1504079.jpg

小さいのから大きいのまで。
うっかりしてたら踏んづけてしまいそうで、びっくりします。

15040791.jpg




カワウソも居ました。
15040792.jpg


奥の方のカワウソが、何か食べてる。
15040793.jpg


15040794.jpg
位置を変えて見てみました。鬼の形相でガッシガッシと夢中で食べている。
何食べてるのかな~?とよく見たら・・・

15040795.jpg
ウォータードラゴンでした。

ひぃ~~~~!!!
15040796.jpg
自分で捕まえたんだろね。
ぎーーーって引きちぎって、ガシガシ食べてました。
グロかったです。


15040797.jpg
2匹で取り合いしていました。


なんて野性的な・・・
でも貴重な場面を見れてよかったなと思います。



つづく

Australia Zoo ふれあい編

はい、今日はまた動物園の記事ですよ。
もうちょっとだけお付き合い下さいね。


エミュー
150405.jpg
エミューを真正面から撮ろうとカメラを構えていたら、こっちを見ながら、地の底から響いて来るようなすごい怖い唸り声を出してきました。
こ、怖ぁ・・・!と思ってそのまま後ずさりしてたら、エミューにビビるアジア人の姿が面白かったのか、家族連れに笑われました。
エミューはやっぱり怖いね。あんな唸り声出すんだ。




こちらはカソワリ↓
1504053.jpg

カソワリもまた凶暴な鳥で、この脚で蹴られたら死ぬよ。
私は野生のカソワリも何度か見た事がある。

1504054.jpg
↑こっちのカソワリはトサカが高い!!リーゼントみたいでイカすね。不良だね。


Australia Zooには、ハシビロコウは居ませんでした。動かない変な鳥ハシビロコウ。
私も見たかったな。
オーストラリアに棲息している鳥しか居ませんでした。

ハシビロコウの代わりに、怖い目つきの鳥を撮影
1504052.jpg




ディンゴ
1504055.jpg


1504056.jpg
かっ、可愛い・・・!!やっぱり犬にしか見えない!



そしてカンガルー触れ合い広場に来ました。
1504058.jpg


1504057.jpg

あのねえ、私はカンガルーも割と怖いんですよね。
あのカンガルーの脚ね、あれもなめてかかったらえらい目に合いますからね。
本気で蹴られたら内臓出るよ、ドルルって!

何しろカンガルーの脚には、こういう風にバネが内蔵されているみたいですからね。
15040599.jpg
(嘘ですよ。バネ入ってませんよ。でもこの絵を見たら、あたかもカンガルーの脚にはバネが入ってるみたいじゃないですか)


さて、やっぱりここまで来たら、勇気を出して触れ合いましょうねカンガルーと。
1504059.jpg
へっぴり腰で近付いて


15040591.jpg
ほ~ら、怖くない、怖くない。

と思ってたらいきなりスッと立ち上がった!
15040592.jpg
ヒー!蹴られる!!と、死を覚悟しましたね。
いやあいい表情だなぁこれ…。



15040593.jpg
でもちょっと慣れてきた。掻いてあげています。



15040594.jpg
近い近い近い!あんまり寄られるとやっぱり怖い。


とてもスリリングな触れ合いでした。




これは「Binturong」という動物。
15040595.jpg
ジャコウネコ科、クマネコと私の電子辞書が教えてくれました。



15040598.jpg

シングルバックというトカゲ

15040596.jpg

多分ブラジル人の若い兄ちゃんが、一番いいポジションを陣取って、ずーっとこのトカゲをビデオに撮っていました。
私もそのポジションから写真を撮りたくて、よし、先に違う動物を見て来よう、とタスマニアデビルを見に行って戻って来たら、まだ兄ちゃん居たよ。(タスマニアデビルは曇りガラスの向こうで寝てて、良い写真が撮れませんでした)

だから、今度はトイレに行ってみたけど、戻って来たらまだ居た。
いつまでビデオ撮っとんねん!兄ちゃんずるいわ!
なので横から手を伸ばして撮りました。
15040597.jpg

このシングルバックは、毎年春になると、決まったパートナーと再会して交尾するんだとか。
ずっと離れているのに、春になったら再会するなんて、一体どうやってお互いを見付けるんだろう、不思議。
待ち合わせ場所も決まってないのに。すごいなぁ。ちょっとロマンティックね。



つづく

Australia Zoo ヘビ編パート2

ヘビの続きです。

15040195.jpg

タイパン

15040196.jpg



150402.jpg

イースタン・タイガースネーク

1504022.jpg


1504023.jpg



これは家にも時々出てくるレッドベリード・ブラックスネーク↓
1504024.jpg
色が、黒と鮮やかな赤で、何だか「悪!(あく)」という感じでかっこいいヘビだと思います。




これは、前に道で見付けて図鑑で識別して感動した思い出がある、スポッティッド・パイソン。↓
1504025.jpg




1504026.jpg


ウォマ

1504027.jpg

パイソンの仲間で毒は無いみたいです。絶滅の危機に瀕しているようです。


1504028.jpg

これは初めて見るヘビだ!

1504029.jpg
目の周りが黒くてパンダの様。

15040291.jpg
ギラギラしてるね。



そして、私の知り合いのような存在、カーペットパイソン。
15040292.jpg
カントリー調の小洒落たお部屋に居ました。


15040293.jpg

15040294.jpg
やっぱりパイソンの顔が一番かっこいい気がする。

15040298.jpg



15040295.jpg
この奥に居たパイソン、すごいごっつい!


15040296.jpg
顔がすごく太短い!!
うちのブレットの頭の感じと似ている。でっかい頭と短い鼻先。


15040297.jpg
貫禄あるなぁ…



そして、私が一番楽しみにしていたヘビ、グリーンツリーパイソン。↓
15040299.jpg
あああぁぁぁ・・・・
楽しみにしてたのに奥で丸まったまま、顔が全然見えませんでした。
ヘビコーナーは、午前中に来て、グリーンパイソンがこんな状態だったので、また後で来よう、そしたら移動して見えやすい状態になっているかもと思って、一番最後に行ってみたのですが、1ミリも動いてませんでした。
残念。



あと、イースタンブラウンスネークも居たのですが、それも家に時々出てくるし、猛毒な割に地味な見た目であまり好きじゃないので写真に撮りませんでした。
でも今思うと可哀想な事をしたなと思います。
イースタンブラウンスネークも撮ってきたらよかった。


そう言えば、オリーブパイソンが居ませんでした。
「豪州の帝王」と呼ばれるオリーブパイソン。
帝王なのに居なかったよ…




ヘビの骨
150402991.jpg




つづく


 | HOME |  古い日記に行く »

 

プロフィール

愛美

Author:愛美
オーストラリア、クイーンズランド州、とある小さな田舎町の、携帯電話の通じない山奥に住んでいます。ワイルドな夫(リー)、犬のウィルフレッド、そしてニワトリ達と暮らしています。色んな動物や虫も出てきます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1050)
映画 (88)
音楽 (20)
本 (54)
絵 (120)
モルモット (35)
生き物 (461)
美容 (75)
ブレット (29)
ガーデニング (127)
料理 (161)
ニワトリ (69)
美味しい物 (209)
スピリチュアル系 (9)
ブライス (19)
お酒 (6)
ブレット&ウィルフレッド (116)
切手 (15)
運転 (37)
手作り (32)
Australia Zooへの旅 (11)
特別なイベント等 (78)
アトキンスダイエット (15)
名探偵ポワロ (27)
セルフポートレート (14)
日本 (24)
ウィルフレッド (30)
ダック (16)
ギター (71)
可愛いもの (55)

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Template by たけやん