手作り腕時計
2023-07-06
ずっと前にお母さんが送ってくれた、ムーミンのソーラー発電の腕時計。
ベルトが劣化してヒビがいっぱい入って来たなぁと思ってたら、ある日カバンの中に入れてたのを取り出してみると、千切れてた!

その後BIG Wで買ったお子様用腕時計を愛用していました。

しかしこれは電池切れ。
家にあったボタン電池をリーに入れ替えて貰ってしばらく動いてたけど、最近また止まってた。
Djecoのクソカワ時計は尊過ぎて使えず、箱に入れたまま飾っています。

そんな感じで、使える腕時計がないじゃないか!という事になったので、ムーミンのソーラー発電の時計を使って、時計のベルトを手作りしてみる事にしました。
そうして出来上がったのがこれです!

田村セツコさんからインスパイアされて、古いタイツを使って作ってみました。
そしてアヒルちゃんボタンと、壊れたブレスレットのビーズと、家にあったリボンを飾り付けてみました。

安普請(やすぶしん)ですが、これかなり可愛いよ!

自分ですごく気に入った。

可愛い!
ゴミとか家にある物で手作りするって最高に楽しいね。

田村セツコさんのマインド本当に大好きで尊敬します。
安物やゴミから何でも可愛く作ってしまうのです。靴だって2000円くらいのに猫の顔描いたりして履いてるし。
「できあがったものを買うだけなのとは大違いです!お金さえあれば可愛くなれるとかじゃないの」って。このインタビュー記事はとてもインスパイアリングです。他の記事も全部素敵で何度も読みました。
若い頃のセツコさんも本当におしゃれで可愛い!!
あ~、セツコさんは生きる希望ですよほんと。存在して下さってありがとう。
ベルトが劣化してヒビがいっぱい入って来たなぁと思ってたら、ある日カバンの中に入れてたのを取り出してみると、千切れてた!

その後BIG Wで買ったお子様用腕時計を愛用していました。

しかしこれは電池切れ。
家にあったボタン電池をリーに入れ替えて貰ってしばらく動いてたけど、最近また止まってた。
Djecoのクソカワ時計は尊過ぎて使えず、箱に入れたまま飾っています。

そんな感じで、使える腕時計がないじゃないか!という事になったので、ムーミンのソーラー発電の時計を使って、時計のベルトを手作りしてみる事にしました。
そうして出来上がったのがこれです!

田村セツコさんからインスパイアされて、古いタイツを使って作ってみました。
そしてアヒルちゃんボタンと、壊れたブレスレットのビーズと、家にあったリボンを飾り付けてみました。

安普請(やすぶしん)ですが、これかなり可愛いよ!

自分ですごく気に入った。

可愛い!
ゴミとか家にある物で手作りするって最高に楽しいね。

田村セツコさんのマインド本当に大好きで尊敬します。
安物やゴミから何でも可愛く作ってしまうのです。靴だって2000円くらいのに猫の顔描いたりして履いてるし。
「できあがったものを買うだけなのとは大違いです!お金さえあれば可愛くなれるとかじゃないの」って。このインタビュー記事はとてもインスパイアリングです。他の記事も全部素敵で何度も読みました。
若い頃のセツコさんも本当におしゃれで可愛い!!
あ~、セツコさんは生きる希望ですよほんと。存在して下さってありがとう。
スポンサーサイト
まなちゃんギターのおけいこバッグ
2022-06-30
3年眠りしミシンを引っ張り出して来て始めた私のニュープロジェクト、それは

ギター練習用のおけいこバッグを作りましょう!というものでした。↑設計図。
小学生の可愛い女の子がピアノのお稽古をがんばっている感じで私はギターの練習を続けたいなと思っているので、これからも楽しくギターのおけいこをがんばれるように、世にも可愛いおけいこバッグを作っちゃいましょ♡
というプロジェクトです。
ギターグッズとか、ギターのノートを入れたりするのよ。
まずは可愛い生地探しです。
イーベイで、もう最高に好みの、私の為に作られたのかな?という感じの端切れセットが売られてたので、それを購入しました。

レトロアニマル柄です。

縫う前は縫い代をアイロンがけするのが大切よね。

私の裁縫お道具可愛くない?
ロボットのは巻き尺だよ。
そうして、今夜おけいこバッグが完成しました!
じゃーーーん!

作ってる途中の写真ほぼ無しでいきなり完成図ですよ。
なんだか、気分が乗ってくると、写真撮る間もなく、ダダダーーっと作業を続けてしまうよね。
おけいこバッグなので、ちゃーんと名前も付けたのよ!

これはイーベイでこういうの作ってくれる所があったので、作って貰いました。
アイロンで貼り付けられるタイプです。
可愛いアヒルちゃんのボタンも付けましたよ。

裏地も動物さん柄で可愛いのよ。

裏側もほとんど同じデザインにしました。

ちょっと形が歪なのは、まあ大目に見てね。

レースも付けたし、本当に、自分の好きなものを全部縫い合わせた感じですよ。
か~わいいな~~。大満足の仕上がりになりました。
仕上がりは、けっこうゴツく仕上がりました。
生地がいっぱい重なってるから。
その割に取っ手がペラペラだったので、次に作る時は取っ手をもう少し布を重ねて、頑丈に作りたいと思います。
ふぃ~、手作り楽しい!!
久し振りに燃えたぜ。

ギター練習用のおけいこバッグを作りましょう!というものでした。↑設計図。
小学生の可愛い女の子がピアノのお稽古をがんばっている感じで私はギターの練習を続けたいなと思っているので、これからも楽しくギターのおけいこをがんばれるように、世にも可愛いおけいこバッグを作っちゃいましょ♡
というプロジェクトです。
ギターグッズとか、ギターのノートを入れたりするのよ。
まずは可愛い生地探しです。
イーベイで、もう最高に好みの、私の為に作られたのかな?という感じの端切れセットが売られてたので、それを購入しました。

レトロアニマル柄です。

縫う前は縫い代をアイロンがけするのが大切よね。

私の裁縫お道具可愛くない?
ロボットのは巻き尺だよ。
そうして、今夜おけいこバッグが完成しました!
じゃーーーん!

作ってる途中の写真ほぼ無しでいきなり完成図ですよ。
なんだか、気分が乗ってくると、写真撮る間もなく、ダダダーーっと作業を続けてしまうよね。
おけいこバッグなので、ちゃーんと名前も付けたのよ!

これはイーベイでこういうの作ってくれる所があったので、作って貰いました。
アイロンで貼り付けられるタイプです。
可愛いアヒルちゃんのボタンも付けましたよ。

裏地も動物さん柄で可愛いのよ。

裏側もほとんど同じデザインにしました。

ちょっと形が歪なのは、まあ大目に見てね。

レースも付けたし、本当に、自分の好きなものを全部縫い合わせた感じですよ。
か~わいいな~~。大満足の仕上がりになりました。
仕上がりは、けっこうゴツく仕上がりました。
生地がいっぱい重なってるから。
その割に取っ手がペラペラだったので、次に作る時は取っ手をもう少し布を重ねて、頑丈に作りたいと思います。
ふぃ~、手作り楽しい!!
久し振りに燃えたぜ。
ニュープロジェクト
2022-06-25
本日の朝食


ベーカリーで買ってきた、リンゴと生クリームたっぷりの、確かアップル・シャーロットというケーキです。
生地もふわふわでとっても美味しかったです。
さて、私は作りたいものがあるので、今日はあれをひっぱりだして来ました。

どーーーん!!
ミシンです。
だいぶ前に購入したものの、未だに一度も箱から出した事がなかった可哀相なミシンです。

お店で貼られてたセールの貼り紙もそのまま。
セールは2019年11月19日(火)までって書いてあるね。約3年前!3年近く箱に入れたままだったんだわ…。
元は$400だったのが$280になってたお買い得品。
もし不良品だったとしても今更返品不可だろうね。
という事で、こちらがミシンさんです!

お花柄なんかが付いててラブリーです。
もうね、ミシン広げられる机のスペースが無いので床でやるよ私は。

ああ・・・・・。もうこういうの見るだけで諦めたくなるよね。パズルですよ。
まずは下糸の準備ですよ。
でもなんとか下糸、出来ましたよ!ボビンに巻き取って、セットしました。
次は上糸だ!
小学生の頃の家庭科の授業を思い出しますね~。この糸のかけ方がもう本当にややこしくて私はミシン大嫌いでしたよ。
でも今のミシンは親切だね~。こうやって順序をミシンに書いてくれてるんですもの。

道しるべみたいで、「はいはい、次はここなのね。」と、数字を追って行ってちょっと楽しかったですよ。

昔のミシンもこんなの書いてあったっけ??
覚えてないわねぇ。
かなり苦戦したけど、なんとか上糸も準備が出来ました!
そして・・・・・

縫えたーーーー!!!縫えたよ!!!
紙を試し縫いしてみたよ!

ちゃんと縫えてるーーー!!!

よっっっしゃあああああああ!!!!!
ミシン使えるぞぉ~~~~!!!
・・・・・ふう。
今日はここまでにしときましょ。
とりあえず縫える、ミシンが使えるって事で、今日は充分やった。くたびれた。
知恵熱出そう。

私のお裁縫道具入れはガムナッツベイビーズの缶なのよ♡可愛いでしょ。


ベーカリーで買ってきた、リンゴと生クリームたっぷりの、確かアップル・シャーロットというケーキです。
生地もふわふわでとっても美味しかったです。
さて、私は作りたいものがあるので、今日はあれをひっぱりだして来ました。

どーーーん!!
ミシンです。
だいぶ前に購入したものの、未だに一度も箱から出した事がなかった可哀相なミシンです。

お店で貼られてたセールの貼り紙もそのまま。
セールは2019年11月19日(火)までって書いてあるね。約3年前!3年近く箱に入れたままだったんだわ…。
元は$400だったのが$280になってたお買い得品。
もし不良品だったとしても今更返品不可だろうね。
という事で、こちらがミシンさんです!

お花柄なんかが付いててラブリーです。
もうね、ミシン広げられる机のスペースが無いので床でやるよ私は。

ああ・・・・・。もうこういうの見るだけで諦めたくなるよね。パズルですよ。
まずは下糸の準備ですよ。
でもなんとか下糸、出来ましたよ!ボビンに巻き取って、セットしました。
次は上糸だ!
小学生の頃の家庭科の授業を思い出しますね~。この糸のかけ方がもう本当にややこしくて私はミシン大嫌いでしたよ。
でも今のミシンは親切だね~。こうやって順序をミシンに書いてくれてるんですもの。

道しるべみたいで、「はいはい、次はここなのね。」と、数字を追って行ってちょっと楽しかったですよ。

昔のミシンもこんなの書いてあったっけ??
覚えてないわねぇ。
かなり苦戦したけど、なんとか上糸も準備が出来ました!
そして・・・・・

縫えたーーーー!!!縫えたよ!!!
紙を試し縫いしてみたよ!

ちゃんと縫えてるーーー!!!

よっっっしゃあああああああ!!!!!
ミシン使えるぞぉ~~~~!!!
・・・・・ふう。
今日はここまでにしときましょ。
とりあえず縫える、ミシンが使えるって事で、今日は充分やった。くたびれた。
知恵熱出そう。

私のお裁縫道具入れはガムナッツベイビーズの缶なのよ♡可愛いでしょ。
人魚の記憶
2021-03-05
洗濯しようと思って洗濯洗剤をキャップに入れたら、光が差し込んで聖なる洗濯液みたいになりました。

もうずっと洗濯洗剤は液体派です。
粉は溶け残るからね。
家にある貝殻達を、これまた家にあった大きな瓶に入れて、オブジェのようなものを作りました。

タイトル「人魚の記憶」。

鏡に映った風呂場のタイル目地がちょっと黒ずんでるのは無視してね。もうすぐ漂白する予定だよ☆
瓶に貝殻を詰めただけで可愛かったけど、このままではホコリが溜まってしまうから、何か蓋をしたいなーと考えて、確かSpotlight(手芸屋さん)に人魚っぽい布が売ってたと思い出し、Spotlightでこの生地を買って来て蓋にしました。

ほんの30㎝もあれば十分だったけど、素敵な生地なので2mも買いました。

ちょっと分かりづらいけど鱗柄がキラキラと虹色に光るのです。
可愛いね~。
これで人魚のドレスとか作ってみたいものです。


もうずっと洗濯洗剤は液体派です。
粉は溶け残るからね。
家にある貝殻達を、これまた家にあった大きな瓶に入れて、オブジェのようなものを作りました。

タイトル「人魚の記憶」。

鏡に映った風呂場のタイル目地がちょっと黒ずんでるのは無視してね。もうすぐ漂白する予定だよ☆
瓶に貝殻を詰めただけで可愛かったけど、このままではホコリが溜まってしまうから、何か蓋をしたいなーと考えて、確かSpotlight(手芸屋さん)に人魚っぽい布が売ってたと思い出し、Spotlightでこの生地を買って来て蓋にしました。

ほんの30㎝もあれば十分だったけど、素敵な生地なので2mも買いました。

ちょっと分かりづらいけど鱗柄がキラキラと虹色に光るのです。
可愛いね~。
これで人魚のドレスとか作ってみたいものです。

かかし
2020-06-04
最近タカやワシがうちのニワトリを執念深く襲いに来ます。
奴らは人の姿を見たら飛び去ります。
かなり遠くからでも人間が近付いて来るのを見たら飛び去るので、これは「かかし」を置いたらいいんじゃないか!?と今朝閃いて、早速今日はかかし作りに挑戦しました。
着古した服や帽子があるから、家にあるものですぐに作れる!

藁、というか枯草も家の周りにふんだんにあるし!

色々縫い合わせたり藁を詰め詰めしたり。
でも人の形のものなので、あまり念を込め過ぎないようにしないと、魂が宿ってしまいそうな気がするよね。
夜中に動き出したりしたら怖いね。

完成~!
ちゃんと手も足も付いてるよ。

どっちがかかしかな?

記念撮影。
さて、早速かかしさんにはお仕事をして貰います。

椅子に座ってるタイプのかかしにしました。

ほら!もう、ファームの人が座って休憩してるようにしか見えないよ!
これでしばらくはタカやワシが寄って来ないのではないでしょうか。
どうかしら。
でもあいつら頭いいからすぐに慣れるんだろうなぁ・・・。
定期的に場所を移動させたりポーズを変えたりしたらいいかな。

うん。人にしか見えない!
奴らは人の姿を見たら飛び去ります。
かなり遠くからでも人間が近付いて来るのを見たら飛び去るので、これは「かかし」を置いたらいいんじゃないか!?と今朝閃いて、早速今日はかかし作りに挑戦しました。
着古した服や帽子があるから、家にあるものですぐに作れる!

藁、というか枯草も家の周りにふんだんにあるし!

色々縫い合わせたり藁を詰め詰めしたり。
でも人の形のものなので、あまり念を込め過ぎないようにしないと、魂が宿ってしまいそうな気がするよね。
夜中に動き出したりしたら怖いね。

完成~!
ちゃんと手も足も付いてるよ。

どっちがかかしかな?

記念撮影。
さて、早速かかしさんにはお仕事をして貰います。

椅子に座ってるタイプのかかしにしました。

ほら!もう、ファームの人が座って休憩してるようにしか見えないよ!
これでしばらくはタカやワシが寄って来ないのではないでしょうか。
どうかしら。
でもあいつら頭いいからすぐに慣れるんだろうなぁ・・・。
定期的に場所を移動させたりポーズを変えたりしたらいいかな。

うん。人にしか見えない!