カッコーの巣の上で
2022-09-02
昨日、映画「カッコーの巣の上で」を観ました。
1975年のアメリカ映画で、ずぅ~っと前から観てみたいなぁと思っていたのですが、今回初めて観てみました。
なんか精神病院の話だという事は知ってたけど、特に予備知識も無く観てみたのですよ。
英語だし字幕もないし、難しいだろうから、まあちょっとずつ観ていくか~と思って観始めたところ、字幕なしでも充分引き込まれ、そのまま2時間13分全部一気に観てしまいました。
ねえ観た事ありますか?カッコーの巣の上で。
なんかすごいよ。
言葉に出来ないねこれは。
ちょっと鬱になるね。
色々考えちゃって夜寝れなくなったよ。
怖いよ。
あのナースの冷酷な感じ。
やっぱりああいう「絶対の力」を持った人が、冷酷なサディストみたいな心の持ち主だったら本当に終わってるよ。
というか、支配する立場になって「力」を手に入れたら、ああいう心が芽生えてしまうのかもしれない。
ああいう心は割と誰にでも潜んでいるのかもしれない。
もしかしたら私の中にもあのナースみたいな心が居るかもしれないよね。
人間は不安定な生き物だから、絶対の力を持たせちゃいけないなと思いますね。そこの所、色々と風通しを良くしなければ、陰で被害者がたくさん増えてしまうね。
色々怖いけど、美しい映画でした。
でも、「泣かせる」ような映画じゃなくて、泣かせずに、心をずしんと重たくさせる映画だね。
とにかく良い映画だ!
心に強烈な一撃をくらった。
観た後、長く引きずるね。ほんと、色々考えてしまうよ。ぐるぐると。
1975年のアメリカ映画で、ずぅ~っと前から観てみたいなぁと思っていたのですが、今回初めて観てみました。
なんか精神病院の話だという事は知ってたけど、特に予備知識も無く観てみたのですよ。
英語だし字幕もないし、難しいだろうから、まあちょっとずつ観ていくか~と思って観始めたところ、字幕なしでも充分引き込まれ、そのまま2時間13分全部一気に観てしまいました。
ねえ観た事ありますか?カッコーの巣の上で。
なんかすごいよ。
言葉に出来ないねこれは。
ちょっと鬱になるね。
色々考えちゃって夜寝れなくなったよ。
怖いよ。
あのナースの冷酷な感じ。
やっぱりああいう「絶対の力」を持った人が、冷酷なサディストみたいな心の持ち主だったら本当に終わってるよ。
というか、支配する立場になって「力」を手に入れたら、ああいう心が芽生えてしまうのかもしれない。
ああいう心は割と誰にでも潜んでいるのかもしれない。
もしかしたら私の中にもあのナースみたいな心が居るかもしれないよね。
人間は不安定な生き物だから、絶対の力を持たせちゃいけないなと思いますね。そこの所、色々と風通しを良くしなければ、陰で被害者がたくさん増えてしまうね。
色々怖いけど、美しい映画でした。
でも、「泣かせる」ような映画じゃなくて、泣かせずに、心をずしんと重たくさせる映画だね。
とにかく良い映画だ!
心に強烈な一撃をくらった。
観た後、長く引きずるね。ほんと、色々考えてしまうよ。ぐるぐると。
スポンサーサイト
長くつ下のピッピ
2022-07-16
急にものすごく観たくなって買っちゃった。

長くつ下のピッピのDVD。子供の頃、このビデオ持ってて大好きで何度も何度も観たのです。
子供の頃と言っても、中学生~高校生で、もうかなり大きい子供だったんですけどね。
イーベイで探してみると、新品で送料無料で$10とかの安さで売ってたので、即BUY IT NOWしました。
本場、スウェーデンバージョンの長くつ下のピッピのDVDも1枚持ってるよ。実家に置いてあると思います。
スウェーデンバージョンのピッピも最高だけど、こっちのピッピも大好きです。
ピッピは言わずと知れた、世界一強い女の子。本当に力持ちで馬を持ち上げる事もできるし、ちょっと魔法らしきものも使えます。空を飛んだり。
パパは海賊(?)の船長さん。ある日嵐に合って船から投げ出されたピッピはパパと離れ離れに。
馬のアルフォンソとおサルのミスター・ニルソンと一緒に筏(いかだ)でゴタゴタ荘を目指します。ゴタゴタ荘とは、ピッピの別荘みたいなもの(?)
無事ゴタゴタ荘に辿り着いたピッピ達は、お隣の家に住むトミーとアニカと友達になります。
好き放題育ったピッピはマナーもお行儀も知らず、楽しく町中で大暴れします。
ゴタゴタ荘の金貨を狙う悪者や、ピッピを孤児たちの「子供の家」に入れようとするミス・バーニスター、トミーとアニカのお父さん、学校の先生などなど、ピッピをコントロールしようとする大人たちは大苦戦。
そしてピッピとトミーとアニカは、ピッピお手製の飛行機で家出をする事に…
というようなストーリーです。
まあこれが楽しいのなんのって!ピッピの自由さに本当に憧れたものです。
ピッピのボロボロのお洋服も可愛いの!

ワンピース、エプロン、長くつ下、ブーツ。服はいつもつぎはぎだらけ。
シド・ヴィシャスよりもパンクでアナーキーなピッピです。

やっぱりピッピは世界一強くてかっこいい女の子。
ピッピになりたい。私のヒーロー。

ワンピースの下は、ドロワーズみたいな、ショートパンツみたいな、見えても大丈夫なパンツを履いてて、可愛くて安心できます。

スウェーデンバージョンのピッピは、普通の「パンツ!」って感じの緑色のパンツを履いてて丸出しにするのでちょっと色々心配になりますが。
スウェーデンバージョンのピッピは、このピッピよりもっと年齢が低い子供らしいピッピなのですけどね。

トミーとアニカのお家にお呼ばれした時に、いきなり砂糖を床にぶちまけるピッピちゃん。
このシーン大好き。
ピッピ曰く、「お砂糖を裸足で踏むのって最高よ!」との事です。
このあと、トミーとアニカのお母さんが運んできた大きなケーキに感激したピッピは、思い切り顔からケーキに突っ込みます。
クリスマスのピッピのお洋服は一段と可愛いです。

エプロンがね、スペシャルなんですよ。

ジンジャーブレッドマンのパッチワークが付いてるんですよ!

冬でも半袖のピッピちゃん。
こういう服を作りたいな。ワンピースとエプロン。色んな色の好きな生地で作って、家で着るのです。
もうちょっとスカートを長くして、レースを付けたりして、ガーリー度をアップさせると思いますが。
こういうピッピ風のお洋服を作るのが目標です。
素敵で可愛いですね、ピッピちゃん。
思えば私がみつあみ信者なのも、ピッピのせいでもあるのだ。
あと、魔法陣グルグルのククリちゃんもみつあみだし、映画「南京の基督」の金花だって最初はみつあみでした。
私の憧れの女の子たちはみつあみ率が高いのだ。
みつあみこそが最強に可愛い髪型なのだ。
おばあさんになってもみつあみで居たい。
ピッピが、赤毛とそばかすの世界一強い女の子なら、私は白髪とシミの世界一強いおばさんになろう。
ピッピの自由さはずっと忘れずに心に置いておきたいです。
スウェーデンバージョンのピッピも、最近ネットで観たので、それについてもまたの機会に書きたいと思います。

長くつ下のピッピのDVD。子供の頃、このビデオ持ってて大好きで何度も何度も観たのです。
子供の頃と言っても、中学生~高校生で、もうかなり大きい子供だったんですけどね。
イーベイで探してみると、新品で送料無料で$10とかの安さで売ってたので、即BUY IT NOWしました。
本場、スウェーデンバージョンの長くつ下のピッピのDVDも1枚持ってるよ。実家に置いてあると思います。
スウェーデンバージョンのピッピも最高だけど、こっちのピッピも大好きです。
ピッピは言わずと知れた、世界一強い女の子。本当に力持ちで馬を持ち上げる事もできるし、ちょっと魔法らしきものも使えます。空を飛んだり。
パパは海賊(?)の船長さん。ある日嵐に合って船から投げ出されたピッピはパパと離れ離れに。
馬のアルフォンソとおサルのミスター・ニルソンと一緒に筏(いかだ)でゴタゴタ荘を目指します。ゴタゴタ荘とは、ピッピの別荘みたいなもの(?)
無事ゴタゴタ荘に辿り着いたピッピ達は、お隣の家に住むトミーとアニカと友達になります。
好き放題育ったピッピはマナーもお行儀も知らず、楽しく町中で大暴れします。
ゴタゴタ荘の金貨を狙う悪者や、ピッピを孤児たちの「子供の家」に入れようとするミス・バーニスター、トミーとアニカのお父さん、学校の先生などなど、ピッピをコントロールしようとする大人たちは大苦戦。
そしてピッピとトミーとアニカは、ピッピお手製の飛行機で家出をする事に…
というようなストーリーです。
まあこれが楽しいのなんのって!ピッピの自由さに本当に憧れたものです。
ピッピのボロボロのお洋服も可愛いの!

ワンピース、エプロン、長くつ下、ブーツ。服はいつもつぎはぎだらけ。
シド・ヴィシャスよりもパンクでアナーキーなピッピです。

やっぱりピッピは世界一強くてかっこいい女の子。
ピッピになりたい。私のヒーロー。

ワンピースの下は、ドロワーズみたいな、ショートパンツみたいな、見えても大丈夫なパンツを履いてて、可愛くて安心できます。

スウェーデンバージョンのピッピは、普通の「パンツ!」って感じの緑色のパンツを履いてて丸出しにするのでちょっと色々心配になりますが。
スウェーデンバージョンのピッピは、このピッピよりもっと年齢が低い子供らしいピッピなのですけどね。

トミーとアニカのお家にお呼ばれした時に、いきなり砂糖を床にぶちまけるピッピちゃん。
このシーン大好き。
ピッピ曰く、「お砂糖を裸足で踏むのって最高よ!」との事です。
このあと、トミーとアニカのお母さんが運んできた大きなケーキに感激したピッピは、思い切り顔からケーキに突っ込みます。
クリスマスのピッピのお洋服は一段と可愛いです。

エプロンがね、スペシャルなんですよ。

ジンジャーブレッドマンのパッチワークが付いてるんですよ!

冬でも半袖のピッピちゃん。
こういう服を作りたいな。ワンピースとエプロン。色んな色の好きな生地で作って、家で着るのです。
もうちょっとスカートを長くして、レースを付けたりして、ガーリー度をアップさせると思いますが。
こういうピッピ風のお洋服を作るのが目標です。
素敵で可愛いですね、ピッピちゃん。
思えば私がみつあみ信者なのも、ピッピのせいでもあるのだ。
あと、魔法陣グルグルのククリちゃんもみつあみだし、映画「南京の基督」の金花だって最初はみつあみでした。
私の憧れの女の子たちはみつあみ率が高いのだ。
みつあみこそが最強に可愛い髪型なのだ。
おばあさんになってもみつあみで居たい。
ピッピが、赤毛とそばかすの世界一強い女の子なら、私は白髪とシミの世界一強いおばさんになろう。
ピッピの自由さはずっと忘れずに心に置いておきたいです。
スウェーデンバージョンのピッピも、最近ネットで観たので、それについてもまたの機会に書きたいと思います。
映画
2022-04-01
昨夜SBSでやってた映画が2本ともとてもよかったので、それについて書きたいと思います。
ネタバレありです。
1本目は「Match Point」という映画。邦題もそのまま「マッチポイント」です。
途中から観たので、全部ストーリーが解らなかったので、あとから調べました。
ウディ・アレン監督の映画。
テニスコーチをしているクリスと言う男が、上流階級のクロエという娘さんと結婚する事になったけど、ノラという美女に惹かれて浮気を重ねます。
クロエと別れてノラと結婚しようか悩むが、結局上流階級の生活を守る方(クロエ)を選ぶクリス。
しかしノラには「クロエとは別れる」と言い続け、ぞのままズルズルと関係を続ける。
そのうちノラは妊娠してしまう。そしてだんだんとクリスを追い詰めるようになってきて、たまらなくなったクリスはノラを殺害する事に…
というストーリー。
こういう浮気もののストーリーって、女性側の立場になって観る事が多いのに、これはなぜだか浮気男のクリス側の立場で観てしまいました。
だから、スカーレット・ヨハンソン演じるノラが、だんだんメンヘラ地雷女みたいになってきた時、「ノラうぜ~」と思ってしまいました。こりゃあとんだ地雷女に当たってしまったぜ、という感じ。
奥さんのクロエにバレないかともヒヤヒヤしたし。
このクロエさんが、能天気と言うか全然気付いてないし、ぽわぽわした感じですごく可愛く見えました。
私は個人的には断然クロエさんの方が好き。
ノラの殺害方法は猟銃でぶち抜くんですよ。しかも強盗殺人に見せるために、同じアパートのおばあさんをも撃ち殺し、家を荒らします。
こんな悪い事をしておきながら、結局クリスの罪はバレずに終わります。
バレるか!?逮捕されるか!?と思わせといて、バレないの!!
めちゃくちゃドキドキハラハラしました。
バレずに終わり、私はとってもホッとしましたよ。だってクリス目線で観てたから。きっと観る人はみんなクリス目線で観てしまうんじゃないかな。なぜかわからないけど。そういう撮り方をしてるのかな??
でもこれからクリスはどんな気持ちで暮らしてゆくのでしょうね?
なんだかとても深い、本当に面白い、よく出来た映画でした。
って私が書いても全然伝わらないと思うけど、なんというか久々に「う~む、これは良い」と唸らされる映画だったのです。
最後に捕まらなかったというのがとても満足です。
映画は大体、「悪い事した人は罰を受けるか死ぬ」という結末じゃないですか。
それを覆す結末と言うのが個人的にとても痛快(?)でした。
この映画の後には、題名は忘れたけどニュージーランドの映画をやっていました。
女の子として生まれたけど男の子になって10年ぶりに地元に戻ってきた主人公の話。
この映画もま~、素晴らしかった。
小さな田舎町だから、生まれてからずっと性同一性障害として暮らすのは本当に辛かったんだろうな。だから、たまらず地元を飛び出して、そして性転換して10年振りに戻って来たのです。
主人公も周りの人もみんな不器用で、色々すったもんだがあって心がヒリヒリするんだけど、最後には分かり合えるの。
泣いた。
久し振りに映画を観て泣いた。
いや~、良い映画2本立て!素晴らしいレイトショーでしたね。クオリティナイトですよ。
今日はリーが、ステーキ&マッシュルームパイを作ってくれました。


これがとっても美味しかった。売れる!
4月の店のFacebookのカバーフォトはこれにしました。

イースターだよ。
ネタバレありです。
1本目は「Match Point」という映画。邦題もそのまま「マッチポイント」です。
途中から観たので、全部ストーリーが解らなかったので、あとから調べました。
ウディ・アレン監督の映画。
テニスコーチをしているクリスと言う男が、上流階級のクロエという娘さんと結婚する事になったけど、ノラという美女に惹かれて浮気を重ねます。
クロエと別れてノラと結婚しようか悩むが、結局上流階級の生活を守る方(クロエ)を選ぶクリス。
しかしノラには「クロエとは別れる」と言い続け、ぞのままズルズルと関係を続ける。
そのうちノラは妊娠してしまう。そしてだんだんとクリスを追い詰めるようになってきて、たまらなくなったクリスはノラを殺害する事に…
というストーリー。
こういう浮気もののストーリーって、女性側の立場になって観る事が多いのに、これはなぜだか浮気男のクリス側の立場で観てしまいました。
だから、スカーレット・ヨハンソン演じるノラが、だんだんメンヘラ地雷女みたいになってきた時、「ノラうぜ~」と思ってしまいました。こりゃあとんだ地雷女に当たってしまったぜ、という感じ。
奥さんのクロエにバレないかともヒヤヒヤしたし。
このクロエさんが、能天気と言うか全然気付いてないし、ぽわぽわした感じですごく可愛く見えました。
私は個人的には断然クロエさんの方が好き。
ノラの殺害方法は猟銃でぶち抜くんですよ。しかも強盗殺人に見せるために、同じアパートのおばあさんをも撃ち殺し、家を荒らします。
こんな悪い事をしておきながら、結局クリスの罪はバレずに終わります。
バレるか!?逮捕されるか!?と思わせといて、バレないの!!
めちゃくちゃドキドキハラハラしました。
バレずに終わり、私はとってもホッとしましたよ。だってクリス目線で観てたから。きっと観る人はみんなクリス目線で観てしまうんじゃないかな。なぜかわからないけど。そういう撮り方をしてるのかな??
でもこれからクリスはどんな気持ちで暮らしてゆくのでしょうね?
なんだかとても深い、本当に面白い、よく出来た映画でした。
って私が書いても全然伝わらないと思うけど、なんというか久々に「う~む、これは良い」と唸らされる映画だったのです。
最後に捕まらなかったというのがとても満足です。
映画は大体、「悪い事した人は罰を受けるか死ぬ」という結末じゃないですか。
それを覆す結末と言うのが個人的にとても痛快(?)でした。
この映画の後には、題名は忘れたけどニュージーランドの映画をやっていました。
女の子として生まれたけど男の子になって10年ぶりに地元に戻ってきた主人公の話。
この映画もま~、素晴らしかった。
小さな田舎町だから、生まれてからずっと性同一性障害として暮らすのは本当に辛かったんだろうな。だから、たまらず地元を飛び出して、そして性転換して10年振りに戻って来たのです。
主人公も周りの人もみんな不器用で、色々すったもんだがあって心がヒリヒリするんだけど、最後には分かり合えるの。
泣いた。
久し振りに映画を観て泣いた。
いや~、良い映画2本立て!素晴らしいレイトショーでしたね。クオリティナイトですよ。
今日はリーが、ステーキ&マッシュルームパイを作ってくれました。


これがとっても美味しかった。売れる!
4月の店のFacebookのカバーフォトはこれにしました。

イースターだよ。
ご飯とアクアマリン
2022-01-18
今日はお好み焼きとポテトサラダを作りました。

これだけなのに作るのにやたらと時間がかかってくだびれました。
ポテトサラダって結構めんどくさいよね。
じゃがいもを剥いて切ってレンジでチンして潰して、ニンジンも切ってレンジでチンして、キュウリとタマネギも切って、今日は茹で卵入りにしたので卵も茹でたし、ハムがなくてベーコンだったのでベーコンも切って焼いて入れたし、めんどくさかったなぁ…
そしてお好み焼きはキャベツを大量に千切りにしなければいけないからね。
プロみたいにタタタタタ!って速く千切りに出来たら楽だろうけど、私はザクッ、ザクッ、ザクッ、とゆっくりしか切れないのでこれもかなり時間がかかりますよ。
ポテトサラダとお好み焼き、一緒に作るのはめんどいわ。
もうやらないな。
美味しかったけどね。
リーは異様にポテトサラダが好きなのでいっぱい作ってもすぐになくなります。
これはこないだ作ったオムライス。

オムライスは簡単で美味しいのでしょっちゅう作ります。
今日は映画「Aquamarine」を観ました。邦題は「愛しのアクアマリン」。
夏になると観たくなる大好きな映画!
ローティーン向けの映画だと思うけど、可愛くて楽しくて面白くてしかも泣ける、良い映画なんだなこれが!
人魚が愛を探しに人間界にやって来て、2人の少女と友達になって、レイモンドと言うハンサムガイに恋するお話。
2人の少女ヘイリーとクレアが少女らしくて本当に可愛い。
人魚のアクアマリンも自由奔放でめっちゃ可愛いし。
レイモンドもナイスガイだし。
ネタバレすると、アクアマリンはレイモンドからの「愛」は得られなかったけど、ヘイリーとクレアからの愛を得るんだよね。
そしてヘイリーは結局オーストラリアに引っ越す事になってクレアとお別れになるんだけど、最後にそれを受け入れる2人。
もうね、おばちゃん観ながら何度も泣かされたよ。
名作やでしかし。
子供向けとあなどったらアカンで。
大切な事をいっぱい教えてくれる映画なのよ。
そしてこの映画を観ると、ギラギラした緑や紫や青のマニキュアを塗りたくなります。
アクアマリンは気分によって爪の色が変わるんだよ。
なんかね、もう「女の子に生まれてよかった!」と思える映画ですよ。

これだけなのに作るのにやたらと時間がかかってくだびれました。
ポテトサラダって結構めんどくさいよね。
じゃがいもを剥いて切ってレンジでチンして潰して、ニンジンも切ってレンジでチンして、キュウリとタマネギも切って、今日は茹で卵入りにしたので卵も茹でたし、ハムがなくてベーコンだったのでベーコンも切って焼いて入れたし、めんどくさかったなぁ…
そしてお好み焼きはキャベツを大量に千切りにしなければいけないからね。
プロみたいにタタタタタ!って速く千切りに出来たら楽だろうけど、私はザクッ、ザクッ、ザクッ、とゆっくりしか切れないのでこれもかなり時間がかかりますよ。
ポテトサラダとお好み焼き、一緒に作るのはめんどいわ。
もうやらないな。
美味しかったけどね。
リーは異様にポテトサラダが好きなのでいっぱい作ってもすぐになくなります。
これはこないだ作ったオムライス。

オムライスは簡単で美味しいのでしょっちゅう作ります。
今日は映画「Aquamarine」を観ました。邦題は「愛しのアクアマリン」。
夏になると観たくなる大好きな映画!
ローティーン向けの映画だと思うけど、可愛くて楽しくて面白くてしかも泣ける、良い映画なんだなこれが!
人魚が愛を探しに人間界にやって来て、2人の少女と友達になって、レイモンドと言うハンサムガイに恋するお話。
2人の少女ヘイリーとクレアが少女らしくて本当に可愛い。
人魚のアクアマリンも自由奔放でめっちゃ可愛いし。
レイモンドもナイスガイだし。
ネタバレすると、アクアマリンはレイモンドからの「愛」は得られなかったけど、ヘイリーとクレアからの愛を得るんだよね。
そしてヘイリーは結局オーストラリアに引っ越す事になってクレアとお別れになるんだけど、最後にそれを受け入れる2人。
もうね、おばちゃん観ながら何度も泣かされたよ。
名作やでしかし。
子供向けとあなどったらアカンで。
大切な事をいっぱい教えてくれる映画なのよ。
そしてこの映画を観ると、ギラギラした緑や紫や青のマニキュアを塗りたくなります。
アクアマリンは気分によって爪の色が変わるんだよ。
なんかね、もう「女の子に生まれてよかった!」と思える映画ですよ。
Mary Shelley
2020-11-11
今日はテレビで「Mary Shelley」という映画をやっていたので観ました。
邦題は「メアリーの総て」。
フランケンシュタインの作者、メアリーの物語です。
良い映画でした。
人生とはこんな感じだよねーと思わされる。
そして恋とはまったくもって、そういうものだよねー、とも思わされます。
結婚というものも、そうだよね、ううむ、そうだ、わかる。となります。
全てにおいて、「ああ、あああ、うん。あーー」と納得できる映画でした。
って全然意味の分からない感想になってしまった。
しかし美しい映画でしたよ。
主演のエル・ファニングさんもとてもよかった。
メアリーの、人生に対する態度がとてもかっこよくて、乙女とは、いつの時でもこうありたいものだと思わされます。
どんな事にも怯えず、落ち着いて、背筋をスッと伸ばし、少しツンとしてて、細くて繊細そうなのに、めっちゃ強いの。
静かに強い感じ。
かっこよかったな。
邦題は「メアリーの総て」。
フランケンシュタインの作者、メアリーの物語です。
良い映画でした。
人生とはこんな感じだよねーと思わされる。
そして恋とはまったくもって、そういうものだよねー、とも思わされます。
結婚というものも、そうだよね、ううむ、そうだ、わかる。となります。
全てにおいて、「ああ、あああ、うん。あーー」と納得できる映画でした。
って全然意味の分からない感想になってしまった。
しかし美しい映画でしたよ。
主演のエル・ファニングさんもとてもよかった。
メアリーの、人生に対する態度がとてもかっこよくて、乙女とは、いつの時でもこうありたいものだと思わされます。
どんな事にも怯えず、落ち着いて、背筋をスッと伸ばし、少しツンとしてて、細くて繊細そうなのに、めっちゃ強いの。
静かに強い感じ。
かっこよかったな。